今日は先日痛めた右股関節の治療をしてもらいに、整体へ。
脱臼と思っていたら、脱臼ではなかった。
そもそも、股関節が脱臼したら歩けなくなるらしい。
恥ずかしながら知らなかった…(汗)
てことで、右のお尻に電気をかけて超音波をかけて、
腰回り、太腿を丹念にマッサージしてもらった。
おかげで、だいぶ楽になった♪
でも、やっぱりアサナをやると痛いよう(涙)
明日からは久しぶりの里帰り。
週末は古巣に戻って、
東京のヨギ達と一緒にヨガを楽しもうと思ってたのに、
こんなことになってしまうとは。トホホホ
ま、こんな股関節なりに楽しむことにしますだ。
2011年3月30日水曜日
クランディヨガ
今日はわたしにとって、今春最後のシャンティ倶楽部♪
我らがグル、Stymieが4月日本に帰ってくるのだ。
ルンルンで平和団地へ行ったところ、
あ、あれれ~??
今日は地元の会議で使えないんスか!?
てことで、急遽まりこさんのスタジオへ全員移動!!
そして、まりこさん指導のもと
以前から告知されていたクランディヨガを練習した。
クランディヨガ?どんなヨガ?って感じだったけど、
とにかくシークエンスが強烈。
これがまた楽しい!!
だってビンヤサで、いちいちバカーサナからのジャンプバックで
チャトランガにいくんだもん。
わたしにとっては、これだけで十分強烈です。
中~上級者向けのアサナが続くので、
アサナが全部きれいにできるわけではないですが、
できないこと、なれないことにチャレンジしていく過程が最高だった。
わたしにとってヨガは毎回自分との対峙、
そしてチャレンジでもあるわけです。
チャレンジングって最高♪
どMなわたし。
我らがグル、Stymieが4月日本に帰ってくるのだ。
ルンルンで平和団地へ行ったところ、
あ、あれれ~??
今日は地元の会議で使えないんスか!?
てことで、急遽まりこさんのスタジオへ全員移動!!
そして、まりこさん指導のもと
以前から告知されていたクランディヨガを練習した。
クランディヨガ?どんなヨガ?って感じだったけど、
とにかくシークエンスが強烈。
これがまた楽しい!!
だってビンヤサで、いちいちバカーサナからのジャンプバックで
チャトランガにいくんだもん。
わたしにとっては、これだけで十分強烈です。
中~上級者向けのアサナが続くので、
アサナが全部きれいにできるわけではないですが、
できないこと、なれないことにチャレンジしていく過程が最高だった。
わたしにとってヨガは毎回自分との対峙、
そしてチャレンジでもあるわけです。
チャレンジングって最高♪
どMなわたし。
2011年3月29日火曜日
チャリティークラスのお知らせ
今週日曜日、4/3に土佐ヨガでチャリティーヨガが行われます。
わたしは、その日はちょうど里帰りで高知にはいませんが、
チャリティーヨガをしている時間、
わたしなりに瞑想かヨガをしていようと思います。
応援メッセージはきっと届きます。
がんばれ東北、
がんばれ関東、
がんばれ日本!!
チャリティーヨガのスケジュール詳細はコチラ
わたしは、その日はちょうど里帰りで高知にはいませんが、
チャリティーヨガをしている時間、
わたしなりに瞑想かヨガをしていようと思います。
応援メッセージはきっと届きます。
がんばれ東北、
がんばれ関東、
がんばれ日本!!
チャリティーヨガのスケジュール詳細はコチラ
2011年3月28日月曜日
股関節クッキン♪
股関節。
ああ、なんとも悩ましい響き。
わたしの永遠の課題です。
トレーニングティーチャーのAliciaは、
股関節屈筋を、「kokansetsu-cooking♪」と
ルンルンで覚えてましたが。
それはさておき。
「ヨガ=カラダが柔らかくなる」
これは間違いではありませんが、
どんなにヨガをしていても、骨格の構造上、
どうにもならない関節もあります。
わたしの場合は、股関節。
左右開脚も広くなければ、前後開脚もままならない。
どれだけ硬い股関節ちゃんなんでしょう…(涙)
今日ハヌマーサナを練習していて、
ついにやってしまいました。
右の股関節。
アップが不十分だったか、
はたまた、アヒンサーに徹しなかった私が悪いのか。
「グギッ」てなってもうた。い、痛い。
これって脱臼なんでしょうかね。
今晩は右の股関節が痛いので、
少し休めて様子みようと思っています。
くわばら、くわばら。
ああ、なんとも悩ましい響き。
わたしの永遠の課題です。
トレーニングティーチャーのAliciaは、
股関節屈筋を、「kokansetsu-cooking♪」と
ルンルンで覚えてましたが。
それはさておき。
「ヨガ=カラダが柔らかくなる」
これは間違いではありませんが、
どんなにヨガをしていても、骨格の構造上、
どうにもならない関節もあります。
わたしの場合は、股関節。
左右開脚も広くなければ、前後開脚もままならない。
どれだけ硬い股関節ちゃんなんでしょう…(涙)
今日ハヌマーサナを練習していて、
ついにやってしまいました。
右の股関節。
アップが不十分だったか、
はたまた、アヒンサーに徹しなかった私が悪いのか。
「グギッ」てなってもうた。い、痛い。
これって脱臼なんでしょうかね。
今晩は右の股関節が痛いので、
少し休めて様子みようと思っています。
くわばら、くわばら。
2011年3月27日日曜日
2011年3月26日土曜日
ステップアップ
昨日、トレーニング仲間のmayukoさんから嬉しい知らせが届いた。
来週金曜日の4月1日(金)からヨガを教え始めるとのこと。
いやー、嬉しい知らせだ。
本当に、本当にうれしい。
だってだって、
5ヶ月間、汗と涙のトレーニングを一緒にしてきたんだもん。
トレーニングで一緒に経験してきた、
あの素晴らしい経験をどんどん伝えていってほしいと思う。
こうやってメンバーそれぞれがステップアップしていく様を見て、
わたしも、自分の道をますます切り開いていきたいなと
励みになったよ。
来月から新年度だし、
新たな自分発見の旅が始まりそうです。
来週金曜日の4月1日(金)からヨガを教え始めるとのこと。
いやー、嬉しい知らせだ。
本当に、本当にうれしい。
だってだって、
5ヶ月間、汗と涙のトレーニングを一緒にしてきたんだもん。
トレーニングで一緒に経験してきた、
あの素晴らしい経験をどんどん伝えていってほしいと思う。
こうやってメンバーそれぞれがステップアップしていく様を見て、
わたしも、自分の道をますます切り開いていきたいなと
励みになったよ。
来月から新年度だし、
新たな自分発見の旅が始まりそうです。
2011年3月25日金曜日
2011年3月24日木曜日
女子力
最近、トレーニング仲間の間でなにかと話題の女子力。
わたしの周りの女子たちは、
どうやら女子力が足りないと感じている方々が多いようです。
まあ、確かに。
サバサバした性格の人ばかりだけど。
それぞれの女子力、あると思うんだけどな~。
今日はヒロコ先生の新たな女子力、発見したよ。
アーユルヴェーダのマッサージ。
とっっても気持ち良くって、うっと~り。
しかも、使ったオイルのおかげなのか、
マッサージのおかげなのか、
マッサージ後、だんだんと髪の毛がツヤツヤ・さらさらになってきた。
どうやら私の女子力まで今日はあがったみたい。
やったね~!
うふふのふ。
ひとりほくそ笑む、わたし。
ヒロコ先生、ありがとう。
わたしの周りの女子たちは、
どうやら女子力が足りないと感じている方々が多いようです。
まあ、確かに。
サバサバした性格の人ばかりだけど。
それぞれの女子力、あると思うんだけどな~。
今日はヒロコ先生の新たな女子力、発見したよ。
アーユルヴェーダのマッサージ。
とっっても気持ち良くって、うっと~り。
しかも、使ったオイルのおかげなのか、
マッサージのおかげなのか、
マッサージ後、だんだんと髪の毛がツヤツヤ・さらさらになってきた。
どうやら私の女子力まで今日はあがったみたい。
やったね~!
うふふのふ。
ひとりほくそ笑む、わたし。
ヒロコ先生、ありがとう。
2011年3月23日水曜日
風は吹いている
昨日の土佐ヨガの代講クラスでは、
生徒さんが来なかったらどうしようって心配したけれど、
ちゃんと生徒さんが来てくれて、
無事にクラスが成立した。
改めまして、昨日クラスに来てくれた皆様、ありがとう。
一緒に練習できて、楽しかったです!
昨日バランスポーズを練習したのだけれど、
結局自分が全然バランスとれなかった、
というオチがつきましたが…(笑)
てなわけで、今日は昨日のクラスのリベンジ。
ではないけれど、
水曜恒例のシャンティ倶楽部で先生役をやらせてもらった。
リベンジしようと思ってたのに、カラダを動かしてたら
インバージョンがやりたくなり、結局はピンチャマユラーサナの練習に。
昨日は昨日、今日は今日。
明日には明日の風が吹くのだ。
生徒さんが来なかったらどうしようって心配したけれど、
ちゃんと生徒さんが来てくれて、
無事にクラスが成立した。
改めまして、昨日クラスに来てくれた皆様、ありがとう。
一緒に練習できて、楽しかったです!
昨日バランスポーズを練習したのだけれど、
結局自分が全然バランスとれなかった、
というオチがつきましたが…(笑)
てなわけで、今日は昨日のクラスのリベンジ。
ではないけれど、
水曜恒例のシャンティ倶楽部で先生役をやらせてもらった。
リベンジしようと思ってたのに、カラダを動かしてたら
インバージョンがやりたくなり、結局はピンチャマユラーサナの練習に。
昨日は昨日、今日は今日。
明日には明日の風が吹くのだ。
2011年3月22日火曜日
2011年3月21日月曜日
2011年3月20日日曜日
2011年3月19日土曜日
2011年3月18日金曜日
2011年3月17日木曜日
仲間
今日は久しぶりのトレーニング仲間が集まり、
(平日昼間だったのでメンバーは限られるが)
カレーを食べながら、ワイワイトーク。
久しぶりに心から笑うことができた。
先日無事に手術を終えたM嬢。
元気そうで何よりだった。
最近、何かと動きすぎていた。
というより、
体と心のバランスがとれていなかった。
今日、改めてそのことに気づかされた。
笑うことは、本当に大事だ。
子供のように、無邪気に笑いあえる仲間はもっと大事だ。
これって、ラフターヨガだよね。
本日一緒に笑いあったR嬢からのメールで思った。
いま私たちに必要なのは、ラフターヨガなのかもしれない。
アユミちゃん、出番ですよ~。
(平日昼間だったのでメンバーは限られるが)
カレーを食べながら、ワイワイトーク。
久しぶりに心から笑うことができた。
先日無事に手術を終えたM嬢。
元気そうで何よりだった。
最近、何かと動きすぎていた。
というより、
体と心のバランスがとれていなかった。
今日、改めてそのことに気づかされた。
笑うことは、本当に大事だ。
子供のように、無邪気に笑いあえる仲間はもっと大事だ。
これって、ラフターヨガだよね。
本日一緒に笑いあったR嬢からのメールで思った。
いま私たちに必要なのは、ラフターヨガなのかもしれない。
アユミちゃん、出番ですよ~。
2011年3月16日水曜日
忙しさもなんのその
今日は久しぶりに走りまわった一日だった。
午前中はユリ農家の仕事をこなし、
昼すぎに来月のヨガクラスのチラシ配りをお願いするために
ちょいと街まで。
その後、前日から準備していた友人Iへの
物資の発送を済ませ、
郵便局へダッシュし、家族会議決定事項である
義援金を振り込み、
そして最後に、保健所へ支援物資の毛布を届けに行った。
そうそう、高知からも東北地方へ支援物資をまとめて送れると、
今日初めて知ったのだった。
支援物資は、保存食・水・オムツ・粉ミルク・生理用品・毛布など。
衣料品はダメらしい。毛布以外は箱単位で受付のようです。
高知県各地の保健所が窓口となって受付中とのこと。
詳しくはコチラ。
南国土佐から、応援をおくってあげよう!!
午前中はユリ農家の仕事をこなし、
昼すぎに来月のヨガクラスのチラシ配りをお願いするために
ちょいと街まで。
その後、前日から準備していた友人Iへの
物資の発送を済ませ、
郵便局へダッシュし、家族会議決定事項である
義援金を振り込み、
そして最後に、保健所へ支援物資の毛布を届けに行った。
そうそう、高知からも東北地方へ支援物資をまとめて送れると、
今日初めて知ったのだった。
支援物資は、保存食・水・オムツ・粉ミルク・生理用品・毛布など。
衣料品はダメらしい。毛布以外は箱単位で受付のようです。
高知県各地の保健所が窓口となって受付中とのこと。
詳しくはコチラ。
南国土佐から、応援をおくってあげよう!!
2011年3月15日火曜日
2011年3月14日月曜日
2011年3月12日土曜日
2011年3月11日金曜日
2011年3月10日木曜日
2011年3月9日水曜日
良心市
我が家の稼業はユリ農家。
県道沿いに広がるビニルハウスの横に良心市を出している。
春の彼岸も近いということで、
良心市でユリを買っていく人も少なくないようだ。
今日、水曜恒例のシャンティクラブから帰ったところ、
義母がしょぼくれて文旦をむいていた。
訊くところによると、今日良心市でユリの花が900円分盗まれたとのこと。
どうやら、こんな田舎でも窃盗事件はあるらしい。
精根こめてつくったユリを盗まれてしょぼくれてしまった義母、
それでも彼女は良心市をやめないだろう。
「人間はね、みんなそうしてるよ」
いつもうちのばあちゃんが口癖に言ってた言葉。
なんだかよくわからない文脈で使われたりすることもあるけれど、
実は奥深い意味があるのだと思う。
河津のおばあちゃん、元気かな。
高知でも河津桜が咲いてるよ。
県道沿いに広がるビニルハウスの横に良心市を出している。
春の彼岸も近いということで、
良心市でユリを買っていく人も少なくないようだ。
今日、水曜恒例のシャンティクラブから帰ったところ、
義母がしょぼくれて文旦をむいていた。
訊くところによると、今日良心市でユリの花が900円分盗まれたとのこと。
どうやら、こんな田舎でも窃盗事件はあるらしい。
精根こめてつくったユリを盗まれてしょぼくれてしまった義母、
それでも彼女は良心市をやめないだろう。
「人間はね、みんなそうしてるよ」
いつもうちのばあちゃんが口癖に言ってた言葉。
なんだかよくわからない文脈で使われたりすることもあるけれど、
実は奥深い意味があるのだと思う。
河津のおばあちゃん、元気かな。
高知でも河津桜が咲いてるよ。
2011年3月8日火曜日
外ヨガ
いよいよ今度の日曜日は、
外ヨガ@ヤシィパーク芝生広場の日!
天気もよさそうだし、日曜が楽しみだな。
かなり久しぶりに土佐ヨガTT卒業生が集まり、
トレーニング以来一緒にヨガをすることになるのだろう。
全員これなくても、みんなつながっていればそれでいい。
そして日曜は、我らがラフターヨガリーダー、
「ラフターtakeda」 a.k.a. アユミちゃんが
腕に磨きをかけたラフターヨガもしてくれるとのこと。
普通のヨガをやって体を伸ばした後で、
ラフターで心もほぐしてしまおう!
参加できる人は誰でもウェルカムです。
日曜朝9:00に芝生広場へ集まれ~♪
外ヨガ@ヤシィパーク芝生広場の日!
天気もよさそうだし、日曜が楽しみだな。
かなり久しぶりに土佐ヨガTT卒業生が集まり、
トレーニング以来一緒にヨガをすることになるのだろう。
全員これなくても、みんなつながっていればそれでいい。
そして日曜は、我らがラフターヨガリーダー、
「ラフターtakeda」 a.k.a. アユミちゃんが
腕に磨きをかけたラフターヨガもしてくれるとのこと。
普通のヨガをやって体を伸ばした後で、
ラフターで心もほぐしてしまおう!
参加できる人は誰でもウェルカムです。
日曜朝9:00に芝生広場へ集まれ~♪
2011年3月7日月曜日
草むしり瞑想
最近暖かくなってきたこともあり、
去年年末から企画中のプロジェクトを急ピッチで進めている。
この企画、「芝生の庭をつくろうプロジェクト」。
庭とは、我が家の西側にある60坪くらいの土地のこと。
夏には2メートル位の雑草が生え放題!
こんな広い土地もったいない、ということで、
昨年末から芝生を植える計画を進めていた。
まあ、荒れ放題なもんですから。
まずは土をおこして、雑草を根っこから抜いて、
という延々とした作業を淡々とこなしていくわけなんだけども。
この土おこし&草むしり作業が、最近のわたしにとっては
ひたすら瞑想の時間になっていることに気付いた。
整地されてきれいになっていくと、単純に気持ちがいい。
ただひたすら何も考えず、草むしりに打ち込む。黙々黙々。
土地に空間が生まれることで、
頭の中にも、空間が生まれていく。
芝生が生えそろう庭になるには、まだまだ時間がかかりそうだけど、
当分はこの単純作業を楽しめそうだ。
目指せ、理想の芝生の庭!!
我が家の隠れキャラ、ふくちゃんも瞑想中。
去年年末から企画中のプロジェクトを急ピッチで進めている。
この企画、「芝生の庭をつくろうプロジェクト」。
庭とは、我が家の西側にある60坪くらいの土地のこと。
夏には2メートル位の雑草が生え放題!
こんな広い土地もったいない、ということで、
昨年末から芝生を植える計画を進めていた。
まあ、荒れ放題なもんですから。
まずは土をおこして、雑草を根っこから抜いて、
という延々とした作業を淡々とこなしていくわけなんだけども。
この土おこし&草むしり作業が、最近のわたしにとっては
ひたすら瞑想の時間になっていることに気付いた。
整地されてきれいになっていくと、単純に気持ちがいい。
ただひたすら何も考えず、草むしりに打ち込む。黙々黙々。
土地に空間が生まれることで、
頭の中にも、空間が生まれていく。
芝生が生えそろう庭になるには、まだまだ時間がかかりそうだけど、
当分はこの単純作業を楽しめそうだ。
目指せ、理想の芝生の庭!!
我が家の隠れキャラ、ふくちゃんも瞑想中。
2011年3月6日日曜日
のど自慢
このタイトル、みなさんのご想像通り、
某国営放送のご長寿番組のことです。ええ。
普段わたしはあんまりテレビを見ないんだけれども、
昨夜たまたまテレビをつけたら放送していた番組。
昨夜は「のど自慢全国大会」。
番組のテーマ曲が夜に似合わなかったけれども、
全国から選ばれた方々が歌を聴かせてくれたわけですよ。
いやー、
久しぶりにいい番組を見たなと思った。
昔は「のど自慢」て嫌いだったけど、
大人になるにつれて、なぜ「のど自慢」がこんなに長く続くのかがわかってきた。
「のど自慢」は歌を聴かせるだけではない、
その人の人生をみせてくれる番組なんだね。
歌が上手い下手のみで、
出場者達をお茶の間で厳しくジャッジしていた、若かりし頃の自分。
青い、青かったよ。。。
昨夜の番組は、みんな歌が上手いのは当然。
でもそれ以上に、出場者達の人生やら家族やら、
彼らのバックグラウンドに非常に感動した。
人間って、いいね。
出場者達の歌を聴いて、いちいちテレビの前で涙をながしてしまった。
年々、涙腺がゆるんできますだな。
某国営放送のご長寿番組のことです。ええ。
普段わたしはあんまりテレビを見ないんだけれども、
昨夜たまたまテレビをつけたら放送していた番組。
昨夜は「のど自慢全国大会」。
番組のテーマ曲が夜に似合わなかったけれども、
全国から選ばれた方々が歌を聴かせてくれたわけですよ。
いやー、
久しぶりにいい番組を見たなと思った。
昔は「のど自慢」て嫌いだったけど、
大人になるにつれて、なぜ「のど自慢」がこんなに長く続くのかがわかってきた。
「のど自慢」は歌を聴かせるだけではない、
その人の人生をみせてくれる番組なんだね。
歌が上手い下手のみで、
出場者達をお茶の間で厳しくジャッジしていた、若かりし頃の自分。
青い、青かったよ。。。
昨夜の番組は、みんな歌が上手いのは当然。
でもそれ以上に、出場者達の人生やら家族やら、
彼らのバックグラウンドに非常に感動した。
人間って、いいね。
出場者達の歌を聴いて、いちいちテレビの前で涙をながしてしまった。
年々、涙腺がゆるんできますだな。
2011年3月5日土曜日
指ヨガ
今日は龍村先生の指ヨガWSに参加してきた。
(以外と高知でもいろんなヨガのWSが開催されるんだよね。ラッキー♪)
わたしにとっては初めての指ヨガ体験。ドキドキ、わくわくわく。。
本日の感想、、
「すごい!!なんで~!?」
これだけでは、全く伝わらないかもしれない。
むしろ、伝わったらスゴイ。
手のひらも、足裏と同じように全身の反射になっているとのこと。
手の甲のツボを押して刺激すると、カラダのその部分が柔らかくなるのだ。
私は左腰がかたい。
中指の延長上で左腰にあたる部分を刺激すると、
「い、い、痛い~~!!」
なんだけど。
さっきより楽に左腰が曲がったよー♪ビックリ~!
指ヨガ、おそるべし。
(以外と高知でもいろんなヨガのWSが開催されるんだよね。ラッキー♪)
わたしにとっては初めての指ヨガ体験。ドキドキ、わくわくわく。。
本日の感想、、
「すごい!!なんで~!?」
これだけでは、全く伝わらないかもしれない。
むしろ、伝わったらスゴイ。
手のひらも、足裏と同じように全身の反射になっているとのこと。
手の甲のツボを押して刺激すると、カラダのその部分が柔らかくなるのだ。
私は左腰がかたい。
中指の延長上で左腰にあたる部分を刺激すると、
「い、い、痛い~~!!」
なんだけど。
さっきより楽に左腰が曲がったよー♪ビックリ~!
指ヨガ、おそるべし。
2011年3月4日金曜日
2011年3月3日木曜日
2011年3月2日水曜日
ひなまつりパーティー
水曜午前中は土佐ヨガのグル、スタイミーのクラスなのだけれど、
ただいま我らがグルはタイやらインドネシアへ修行の旅に出ている。
ということで、グル不在の水曜午前中は任意メンバーが集い、
臨時クラスが開催されている。
その名も、「シャンティクラブ」
なぜかというと、練習場所が平和団地だから。
平和→シャンティ、というわけ。
このシャンティクラブ、毎週色んなヨガを練習できるのでなかなか楽しい。
ちなみに今日は、アシュタンガヨガプライマリーシリーズを練習。
普段フルプライマリーをやることは滅多にないので、楽しかったな~♪
あぁ、わたしのバンダは一体どこにあるのやら。
もっと修行を積まなければ、ですな。
練習の後は、M嬢宅にて「ひなまつりパーティー」開催!
お手製のちらし寿司に、野菜手巻き寿司。
各自持ち寄りのおかずやフルーツなどなど。
アボカド、たくあん、かいわれ、みょうがなどを巻いた手巻き寿司、絶品なり。
ただいま我らがグルはタイやらインドネシアへ修行の旅に出ている。
ということで、グル不在の水曜午前中は任意メンバーが集い、
臨時クラスが開催されている。
その名も、「シャンティクラブ」
なぜかというと、練習場所が平和団地だから。
平和→シャンティ、というわけ。
このシャンティクラブ、毎週色んなヨガを練習できるのでなかなか楽しい。
ちなみに今日は、アシュタンガヨガプライマリーシリーズを練習。
普段フルプライマリーをやることは滅多にないので、楽しかったな~♪
あぁ、わたしのバンダは一体どこにあるのやら。
もっと修行を積まなければ、ですな。
練習の後は、M嬢宅にて「ひなまつりパーティー」開催!
お手製のちらし寿司に、野菜手巻き寿司。
各自持ち寄りのおかずやフルーツなどなど。
アボカド、たくあん、かいわれ、みょうがなどを巻いた手巻き寿司、絶品なり。
ヨガで消費したエネルギー以上のものを摂取してしまった…
50年前のひな人形、現代バージョンにアレンジされておりました。
2011年3月1日火曜日
土佐山梅まつり
すっかり春らしくなってきた今日この頃。
土佐ヨガTT卒業生の同期のC嬢と一緒に、今日は土佐山梅まつりへ。
あいにく今日は雨だったけれども、小雨の降る中の梅は趣がありとても良かった。
土佐ヨガTT卒業生の同期のC嬢と一緒に、今日は土佐山梅まつりへ。
あいにく今日は雨だったけれども、小雨の降る中の梅は趣がありとても良かった。
川の渓流沿いに梅の谷が広がっていて、霧がかかって何とも幻想的な雰囲気。
なかなか写真では伝わらないけれど、素敵な梅の花たちでした。
昼食はC嬢宅にて。
C嬢特製の鍋をごちそうになり、その後玄米ごはんでお雑炊~♪
彼女は高知市の池公園で行われる毎週土曜のオーガニックマーケットで、
オーガニックのお弁当やキッシュ、クッキーなどを作っているのです。
彼女はとっても前向きな素敵な人。
色んな人を引き寄せるパワーも持っているんだよね。
そんな彼女と今日話していて、共感したこと。
何か新しいことを始めてみたいと思っても、
タイミングが合わなければはじかれてしまう。
時の流れが来るのを、ただ待つべし。
それまでに、今自分ができることを着実にこなすべし。
待つことねぇ。
今のわたしには少し難しいんだな、これが。
※C嬢のお店「おねおね畑」の情報は、こちらから http://oneone9.exblog.jp/
登録:
投稿 (Atom)