日曜に無事に退院しました。
新米母は新生児と共にバタバタと
慌ただしくも幸せな毎日を過ごしています。
入院中は桜散る季節だったのに、
入院期間中にすっかり季節は移り変わり、
退院時には新緑の季節へと変わっていました。
季節の変化についていけず、
浦島太郎の気持ちになってみたり。
産まれたては宇宙人のようだった我が子は
毎日少しずつ人間の子どもらしくなってきたり。
今は自宅にこもりながら、
毎日いろいろな変化を楽しんでいます。
落ち着いたらクラス前にお邪魔して、
皆さんにご挨拶したいな。
復帰までにタルんだお腹が戻るか不安。。笑
2017年4月20日木曜日
5月のスケジュール
過ごしやすい季節になりました。
皆様いかがおすごしでしょうか。
そろそろGW連休が待ち遠しいですね〜
今月前半はご周知のとおり
ウカウカ過ごしてしまい、
早いものであっという間に4月が過ぎてしまいました。
さて、来月のスケジュールのお知らせです。
鴨部クラス、一ツ橋クラスは施設の都合上、
休講がございますので皆様ご確認をお願いします。
皆様いかがおすごしでしょうか。
そろそろGW連休が待ち遠しいですね〜
今月前半はご周知のとおり
ウカウカ過ごしてしまい、
早いものであっという間に4月が過ぎてしまいました。
さて、来月のスケジュールのお知らせです。
鴨部クラス、一ツ橋クラスは施設の都合上、
休講がございますので皆様ご確認をお願いします。
INAKAYOGAは3月から健康パスポート
提携クラスとして活動しています。
提携クラスとして活動しています。
健康パスポートポイントシールを必要な方は
クラス終了後にお気軽に
インストラクターまでお声をおかけください。
インストラクターまでお声をおかけください。
クラスに関するご質問やご予約などは
【西部健康福祉センター 2階多目的ホール ※オンライン予約受付中】
毎週木曜日 19:00-20:30 (ケイコ先生)5/11休講
☆5/4 & 5/18 は2階和室で開催です☆
【土佐和紙工芸村くらうど tel 088-892-1001】
毎週金曜日 19:00-20:00 (充恵先生)
★薬草風呂付、予約不要で参加できます★
【一ツ橋校区集会所 ※オンライン予約受付中】
毎週日曜日 10:15~11:30 (チエ先生) 5/28休講
★マタニティ対応クラス★
【えほんの店 こっこ・さん tel 088-825-1546】
2017年4月16日日曜日
ご報告♡
桜舞う季節、
晴れた空の下、
昨日無事に元気な男の子を出産しました。
母子ともに経過も良好です♡
赤ちゃんの大きなアタマが降りて来ず、
日にちだけが過ぎてしまっていました。
陣痛→おしるし→破水→帝王切開
のフルコースを経験しましたが、
前日に帝王切開を決断していたので
スケジュールが決まっていたお産だったこともあり、
陣痛の痛みで先が見えない不安よりも
赤ちゃんに会える期待の方が強くて
ワクワクなお産を体験できました。
出産現場もワイワイと明るくて、
愛が沢山溢れた出産でした。
一晩経って今思い出しても、
本当に幸せな出産でした。
今はゆっくり休んで身体を養生して、
これから育児を楽しんでいこうと思います。
晴れた空の下、
昨日無事に元気な男の子を出産しました。
母子ともに経過も良好です♡
赤ちゃんの大きなアタマが降りて来ず、
日にちだけが過ぎてしまっていました。
陣痛→おしるし→破水→帝王切開
のフルコースを経験しましたが、
前日に帝王切開を決断していたので
スケジュールが決まっていたお産だったこともあり、
陣痛の痛みで先が見えない不安よりも
赤ちゃんに会える期待の方が強くて
ワクワクなお産を体験できました。
出産現場もワイワイと明るくて、
愛が沢山溢れた出産でした。
一晩経って今思い出しても、
本当に幸せな出産でした。
今はゆっくり休んで身体を養生して、
これから育児を楽しんでいこうと思います。
2017年4月13日木曜日
2017年4月11日火曜日
お問い合わせについて
出産予定日一週間を過ぎましたが、
まだ産まれる気配も無く、
ただ静かに時間が過ぎています。
明日から管理入院に入るため、
ご予約やお問い合わせを頂いても
返信ができないことが予想されます。
入院期間中、
並びに出産後しばらくの間、
クラスに関するご予約・お問い合わせは
ヨガココメールの方へお願いします。
(必ずお名前と連絡先を入れて下さい)
※ 代講の先生の連絡先を知っている
生徒さんは直接先生へご連絡をお願いします。
そうそう、
私自身はいたって元気ですので
皆さまご心配無く(^^)
早く赤ちゃん産んで1日も早く
復活したいと思います。
しばらくの間ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
2017年4月9日日曜日
2017年4月8日土曜日
オーガニックマーケット
雨のオーガニックマーケット。
お花見もかねて
久しぶりの池公園。
今日はあいにくのお天気ということもあり、
しっとり静かなマーケットでした。
マーケットで購入した手作りこんにゃく、
シュワシュワしてて美味しかった。
個人的には雨の日の公園、
けっこう好きです。
お花見もかねて
久しぶりの池公園。
今日はあいにくのお天気ということもあり、
しっとり静かなマーケットでした。
マーケットで購入した手作りこんにゃく、
シュワシュワしてて美味しかった。
個人的には雨の日の公園、
けっこう好きです。
2017年4月7日金曜日
2017年4月6日木曜日
2017年4月5日水曜日
2017年4月4日火曜日
マタニティヨガ覚書 その2
前回からの引き続き、
マタニティヨガの覚書です。
その④ 股関節ストレッチは毎日コツコツ
マタニティヨガを始めるきっかけとして
安心快適な分娩をしたいから、という理由は少なくない筈。
股関節には大きい筋肉がたくさんあります。
ちょっとストレッチをしたからといって、
すぐに柔軟になるわけではないです。
やはり毎日コツコツと習慣づけることが大切です。
一日2-3分からでよいので、毎日ストレッチをしましょう。
むくみ防止にも効果がありますよ。
その⑤ 体側を緩める
肩こり・腰痛対策には体側を緩めることが大事。
また、前後左右と立体的に胴体を緩める動きをつけることが大切です。
体側をしっかり緩めておくことで妊娠線予防や
乳房のコリをほぐすこともできます。
私は腰痛知らずの妊婦生活を送っているのですが、
毎日のツイストが功を奏しているのかもしれません。
ちなみに出産予定日前ですが、まだ仰向けで寝れます。笑
その⑥ 骨盤底筋を意識する
妊娠、出産、産後と女性の身体は大きく変化します。
特に骨盤まわりの変化は女性特有のものです。
骨盤底筋をしっかり意識し鍛えることによって、
子宮脱や尿もれなどのトラブルを予防しましょう。
産後の回復にも役に立ちます。
おおまかなポイントとしてはこんな感じです。
前回の記事でも書いたのですが、
妊娠中の練習では自己流・やりすぎは要注意です。
特に逆子や、早産気味と言われている方は
絶対に自己流でヨガをやらないでください。
先生のもとで一緒に練習すること、
それこそが怪我をせず安心安全にヨガができるコツです。
ヨガに近道はありません。
ちょっとずつコツコツ楽しむこと。
それこそがヨガの上達への最善の道ですよ^^
2017年4月3日月曜日
マタニティヨガ覚書 その1
今日は久しぶりの快晴、4月です。
少しひんやりした風と春の陽気コラボが本当に最高!
春ってなんだかテンションあがりますね。
皆さんは新学期、新年度、
いかがお過ごしでしょうか。
わたしはというと、
相変わらず毎日ゆっくり過ごしています。
自分自身の体験をもとに
これが大事だなと実感したところを
覚書の意味も含めてメモ程度に買いていこうと思います。
長くなってしまったので、
記事を2回にわけてアップしますね。
その① 吐く呼吸を大切に
胎児が大きくなるにつれて呼吸が浅くなりやすいです。
吐く呼吸で緊張や不安を解放し、
心身ともにリラックスできます。
陣痛の痛みや分娩のいきみなど、
吐く呼吸を上手に利用していきましょう。
その② 背骨を緩める
股関節とか骨盤とかにフォーカスしがちですが、
個人的にはやはり背骨(背中)を緩めておくことが大事だと思います。
胎児の成長とともに重心が変わり動きづらかったり
むくみ、腰痛や恥骨痛などの不調が出てくる方も多いです。
日常生活の正しい姿勢を保ち、
無駄な背骨の緊張をほぐすと肩こり・腰痛の解消にも繋がります。
その③ 尾骨を意識
ヨガでいうところの後屈の原理です。
尾骨をしっかりタックインすること。
これこそが分娩時に必要な骨盤の動きです。
背骨が緩んでいないと上手くできません。
とりあえず今回はポイント3つまで。
後半3つはまた後日アップします♪
じゃあどうやってやるの~??
ていう方は実際にクラスに来て頂いて一緒に練習しましょう。
特に妊娠中のヨガの自己流・やりすぎは要注意です☆
レンゲって可愛い〜 |
登録:
投稿 (Atom)