2週続けての台風襲来。
皆様ご無事にお過ごしでしょうか。
日曜の一ツ橋クラスは2週続けて休講になってしまい、
先々週のお休みもあわせると3週間も開催ができていないので、
一ツ橋クラスに戻りたくてウズウズしています。
今日は台風一過。
爽快な青空、澄んだ空気!!
なんて気持ちよいんだろう〜
今度の日曜日こそ、一ツ橋クラスでのんびりしたいものですね。
皆様一ツ橋クラスでお待ちしております☆
2017年10月30日月曜日
2017年10月29日日曜日
【休講連絡】10/29一ツ橋クラス
おはようございます!
【休講】10/29(日)10:15-11:30 リラックス@一ツ橋集会所
風が強くなってきたので、本日の一ツ橋クラスはお休みとさせて頂きます。
開催しようかギリギリまで悩んでいたので、
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
来月は毎週開催予定ですので、宜しくお願い致します。
二週連続の台風、、これ以上被害が大きくなりませんように。
皆様お気をつけてお過ごし下さい☆
【休講】10/29(日)10:15-11:30 リラックス@一ツ橋集会所
風が強くなってきたので、本日の一ツ橋クラスはお休みとさせて頂きます。
開催しようかギリギリまで悩んでいたので、
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
来月は毎週開催予定ですので、宜しくお願い致します。
二週連続の台風、、これ以上被害が大きくなりませんように。
皆様お気をつけてお過ごし下さい☆
2017年10月24日火曜日
11月のスケジュール
週末の台風はものすごい風で、
家が揺れ、屋根が飛ばされるような勢いでした。
翌朝目覚めると、我が家の周りはビニールハウスが全滅!
小さな作業小屋も風で吹っ飛ばされておりました。
自然の威力、恐るべし。
人間はちっぽけな存在だと実感しました。
さて、来月のスケジュールは以下の通りです。
来月も出張ヨガで東奔西走します。
ちびっ子連れて高知県内走り回りますよ〜。
ありがたいことに最近は、
産後ヨガ(ベビー)系のご依頼が増えております。
出張ヨガのご依頼はinakayoga@gmail.comまで
お気軽にお問い合わせ下さい。
来月も宜しくお願い致します☆
家が揺れ、屋根が飛ばされるような勢いでした。
翌朝目覚めると、我が家の周りはビニールハウスが全滅!
小さな作業小屋も風で吹っ飛ばされておりました。
自然の威力、恐るべし。
人間はちっぽけな存在だと実感しました。
さて、来月のスケジュールは以下の通りです。
来月も出張ヨガで東奔西走します。
ちびっ子連れて高知県内走り回りますよ〜。
ありがたいことに最近は、
産後ヨガ(ベビー)系のご依頼が増えております。
出張ヨガのご依頼はinakayoga@gmail.comまで
お気軽にお問い合わせ下さい。
来月も宜しくお願い致します☆
《☆☆☆☆レギュラークラス☆☆☆☆》
【西部健康福祉センター 2階多目的ホール ※オンライン予約受付中】
毎週木曜日 19:00-20:30 11/9休講
☆10/19は2階和室で開催です☆
【土佐和紙工芸村くらうど tel 088-892-1001】
毎週金曜日 19:00-20:00
★薬草風呂付、予約不要で参加できます★
【一ツ橋校区集会所 ※オンライン予約受付中】
毎週日曜日 10:15~11:30
★マタニティ対応クラス★
2017年10月22日日曜日
【休講のお知らせ】一ツ橋クラス休講します
いちおう開催しようかと悩んでいましたが、、、
台風接近により天気が急変する可能性もあるため、
本日の一ツ橋クラスは休講させて頂きます。
直前のご連絡になってしまいまして大変申し訳ござません。
皆様お気をつけてお過ごしくださいませ。
台風の影響がたいしたことありませんように。
また来週宜しくお願い致します!
【休講】
10/22 10:15-11:30 リラックスヨガ@一ツ橋集会所
台風接近により天気が急変する可能性もあるため、
本日の一ツ橋クラスは休講させて頂きます。
直前のご連絡になってしまいまして大変申し訳ござません。
皆様お気をつけてお過ごしくださいませ。
台風の影響がたいしたことありませんように。
また来週宜しくお願い致します!
【休講】
10/22 10:15-11:30 リラックスヨガ@一ツ橋集会所
2017年10月21日土曜日
2017年10月20日金曜日
ワークショップ報告 その③
ワークショップ報告最終回は
二日目オープンレベルのレポートです。
テーマは、live slow, gain more
人生の中で急がなきゃいけないことって、
実はあまり無いんだよっていうメッセージを
アサナを練習しながら体験していきました。
じっくり見つめた方が人生実り多く充実する、
ということですね。
わたし個人的にはこの二日目のワークショップが
今回一番好きな内容でした。
股関節をあらゆるアプローチで徹底的にほぐし、
同じアサナを反復させながらポーズの深まりを味わっていくあたりが、
ヤスシ節炸裂、といったところでしたね。
正直、オープンレベルにしては
かなりハイレベルな内容になっていましたが(笑)
皆さんのエネルギーが高くて安心して見守っておりました。
今回は平日午前中開催にも関わらず、
多くの皆様にご参加頂きました。
皆様本当にありがとうございました!
二日間、全身全霊で私たちに向き合って頂いたヤスシ先生、
本当に本当に、ありがとうございました!!!
二日間、全身全霊で私たちに向き合って頂いたヤスシ先生、
本当に本当に、ありがとうございました!!!
![]() |
ウォームアップ |
![]() |
太陽光が良い感じ |
![]() |
これからどんどんこなれていくダウンドッグ |
![]() |
ピンチャの準備 |
![]() |
壁を使ってハーフピンチャ |
![]() |
さすがカバちゃん! |
![]() |
アウター&インナーで股関節へアプローチ |
![]() |
綺麗なウパビシュタコナーサナ |
![]() |
極楽鳥のポーズ |
![]() |
朝から良い汗かきました♪ありがとうございました! |
2017年10月19日木曜日
ワークショップ報告 その②
昨日に引き続き、ワークショップのご報告。
1日目のオープンレベルのワークショップです。
テーマは一本目と同じ
Variations from Oneness
アドバンスよりマイルドになるのかしら、と思ってましたが
全然そんなことなかった!!!
中身の濃ゆいオープンレベル?のワークショップでした。
シークエンスに変化をつけつつも決してゆるくしない、
ピリリと緊張感を持ちながら展開するクラスでした。
こんなクラス、いつか私もやりたい〜〜〜
![]() |
オープンレベル始まるよ〜 |
![]() |
熱いヤスシ先生! |
![]() |
ステージでデモ |
![]() |
股関節の柔軟性が必要です |
![]() |
パダングシュターサナのバリエ |
![]() |
ヤスシ先生のアジャストで開く〜〜 |
![]() |
終わった後の爽快感!! |
2017年10月18日水曜日
ワークショップ報告 その①
ワークショップから一ヶ月も経ってしまいましたが、
ようやく落ち着いてまとめられるようになってきました。
既にヨガココfacebookで
ご覧になっていらっしゃる方もいるとは思いますが、
改めましてワークショップの報告をさせて頂きます。
今回のテーマは「Variations come from Oneness」
ポーズの多様性を経験しながら
ポーズの普遍性をマットの上で体験していきました。
様々な角度でアプローチをしながら
一つのポーズを深めていくシークエンスは
とても勉強になりました。
マットの上で真摯に取り組む皆さんの姿勢が美しくて
素晴らしい空間を味わうことができました。
ようやく落ち着いてまとめられるようになってきました。
既にヨガココfacebookで
ご覧になっていらっしゃる方もいるとは思いますが、
改めましてワークショップの報告をさせて頂きます。
今回のテーマは「Variations come from Oneness」
ポーズの多様性を経験しながら
ポーズの普遍性をマットの上で体験していきました。
様々な角度でアプローチをしながら
一つのポーズを深めていくシークエンスは
とても勉強になりました。
マットの上で真摯に取り組む皆さんの姿勢が美しくて
素晴らしい空間を味わうことができました。
アドバンスプラクティスでは合計18名の方にご参加頂きました。
色々なアームバランスを中心としたシークエンスでした。
ウルドヴァダニュラーサナでは、
胸が自然と綺麗に開き、最高のポーズを完成してました。
集合写真での皆さんの爽やかな笑顔が
物語っていますよね。
色々なアームバランスを中心としたシークエンスでした。
ウルドヴァダニュラーサナでは、
胸が自然と綺麗に開き、最高のポーズを完成してました。
集合写真での皆さんの爽やかな笑顔が
物語っていますよね。
![]() |
きれいな背中! |
![]() |
ヤスシ先生自らデモ |
2017年10月13日金曜日
ママヨガwithベビー
2017年10月12日木曜日
今年もあと80日です
先月のワークショップを終えてから
かなり燃え尽き症候群になりまして。
そのまま秋休みに突入し、
なんとなく毎日うつらうつらしていたら、
なんと2週間近くもブログから遠ざかっていました。
今週から(正しくは先週金曜日から、だけど)
規則正しくヨガをしているおかげで、
少しずつ目が覚めてきました。笑
毎日暑かったり、暑かったり、
かと思えばこれから雨模様の予報が出ていたり。
こんなときこそ周りの環境の変化に踊らされずに
どっしりといたいものです。
そんなあなたに、ヨガ、オススメです。
登録:
投稿 (Atom)